X脚の原因予防改善方法
みなさんこんにちは。
東京都港区浜松町と白金台にあるパーソナルトレーニングジム、スタジオ『bravo』ヴラァボです。
今回はX脚にお悩みの方のために、予防方法や改善方法についてお話して行こうと思います。
まずX脚(外反膝)とは、股関節が内旋してしまい、両脚を揃えて立ったときに、左右の膝がつくけど、左右のくるぶしがつかない状態のことをいいます。
X脚になる原因として下記のことが考えられます。
・筋力の低下(股関節外旋筋群)
・柔軟性(内転筋群)
・姿勢の悪さ(座り方、歩き方)
・関節の緩み
予防、改善方法として、
【筋力の低下】
股関節外旋筋群(梨状筋・大腿方形筋・大臀筋など)が低下していると、股関節が内側に捻じれX脚の原因になるので、そこを鍛えてあげるといいでしょう。
鍛え方、トレーニング方法として、バックキック、ヒップエクステンションなどがおすすめです。
【柔軟性】
内転筋群が硬くなっているとX脚の原因になるので内転筋群をストレッチ、ほぐしてあげましょう。
ストレッチ方法として、脚を大きく開いて立ちます。そから膝を曲げていき腰を降ろしていき内腿を伸ばしてあげましょう。
【姿勢】
脚を組んだ座り方や膝を内側に入れた女の子座り方はやめましょう。
歩き方では内股歩きの方はしっかりつま先を真っ直ぐ向け、足裏全体から地面に着くようにしましょう。
【関節の緩み】
これは筋力の低下や筋肉の柔軟性が原因で起こる問題なるので上記のトレーニング、ストレッチをするようにするといいでしょう。
X脚にお困りの方がいましたら、是非当スタジオをご利用してみてはいかがでしょうか。
体験、入会お待ちしております。
bravo浜松町・白金台